栃木LAN配線・電話工事ブログ
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
栃木県宇都宮市と栃木県北地域の事業者様に『LAN配線・電話工事』のサポートをさせていただいている【栃木LAN配線・電話工事.com】です。
【栃木LAN配線・電話工事.com】では、事務所におけるさまざまな配線工事、電気・電話工事を行っています。

オフィスビルなどの建物で、非常時に避難経路を示すための照明が、誘導灯です。非常時とは、地震や火災などの天災のほか、不審者の侵入などのケースもあり得ます。誘導灯を設置することは、従業員・訪問者の安全・迅速な避難重要な役割を果たします。
誘導灯には大きく2つの種類があります。
・常夜灯型:常時点灯しているタイプで、電源が切れても一定時間は点灯します。常時、避難経路を示せるので、オフィスの安全性確保に役立ちます。
・非常灯型:非常時にのみ点灯するタイプです。地震などで電力供給がストップした際に反応したり、火災報知器が作動した際に自動点灯するなどです。
誘導灯の設置基準は関連法令で定められていますが、その目的は2つあります。
・避難経路を明確にすること:避難を素早く行えるよう、誘導灯は計画的に設置される必要があります。
・避難口を明示すること:出口を明確に表すことで、混乱なく避難を行えるようにします。
いずれにしても、従業員や訪問者の命と安全を守ることが目的です。
誘導灯の設置を「計画的に」と述べましたが、重視すべき場所は、以下のような場所です。
・避難経路の曲がり角や分岐点:避難経路を直感的に示すことが目的です。
・最終目的の避難口:目標地点を示すことで、避難行動を迅速化する目的です。
上記の目的を達成することが前提ですが、以下のような注意も忘れてはならないでしょう。
・内装との調和:
誘導灯のデザインは、オフィスデザインや内装と可能な限り調和するものにします。最近の製品は「機能重視」でスタイリッシュなものが多くなっています。
・メンテナンス性:
誘導灯は安全性に関係するため、定期点検やメンテナンスが必要です。誘導灯が正常に機能する上で欠かせないため、社内体制を整えることが重要です。
オフィスの内装工事は、実績のあるプロ=【栃木オフィス内装工事.com】にお任せ下さい。【栃木オフィス内装工事.com】は、ご要望に応じた提案を行います。
オフィスの配線・電話工事は、実績のあるプロ=【栃木LAN配線・電話工事.com】にお任せ下さい。【栃木LAN配線・電話工事.com】は、ご要望に応じた提案を行います。ぜひ、お気軽に【栃木LAN配線・電話工事.com】にお電話ください。
“栃木LAN配線・電話工事.comのサービス” 誘導灯設置工事