栃木LAN配線・電話工事ブログ
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
栃木県宇都宮市と栃木県北地域の事業者様に『LAN配線・電話工事』のサポートをさせていただいている【栃木LAN配線・電話工事.com】です。
【栃木LAN配線・電話工事.com】では、事務所におけるさまざまな配線工事、電気・電話工事を行っています。

Wi-Fi中継機について述べましたが、最近では「メッシュWi-Fi」によって社内Wi-Fiネットワークをつくる例が増えてきています。
メッシュWi-Fiと中継機はどう違うのでしょうか。
メッシュWi-Fiと中継機の共通点は、電波が届くエリアを広げる機能があるということです。中継機は、親機(ルーター)の電波を中継することで、別のネットワークをつくるものです。これに対してメッシュWi-Fiは、複数のルーター(親機・子機)が連携することで、1つの大きなネットワークをつくるものです。
中継機に比して、メッシュWi-Fiは通信の安定性が高まります。例えば、オフィス内でスマホなどのWi-Fi接続機器を移動しながら使用した場合、メッシュWi-Fiでは自動的にアクセスポイントを切り替えるため、安定した通信が可能です。これに対して中継機を使用した環境では、接続先を手動で切り替える必要があるため、通信が一時的に不安定になる可能性があります。
また、メッシュWi-Fiでは負荷を分散する仕組みになっているため、接続機器が増えても通信速度の低下は起きにくくなっています。中継機の環境では親機に負荷がかかるため、速度低下のリスクがあります。
メッシュWi-Fiは設定も容易です。販売されている機器はあらかじめペアリングされています。中継機の環境では、親機と中継機とも設定が必要な場合があります。
このようにメリットばかりのようなメッシュWi-Fiですが、デメリットもあります。それは、中継機に比してコストがかかることです。
広いオフィスにおいては、メッシュWi-Fiによって無線LAN環境をつくることが有益なことがあります。検討してみてはいかがでしょうか。
オフィスの配線・電話工事は、実績のあるプロ=【栃木LAN配線・電話工事.com】にお任せ下さい。【栃木LAN配線・電話工事.com】は、ご要望に応じた提案を行います。ぜひ、お気軽に【栃木LAN配線・電話工事.com】にお電話ください。
“栃木LAN配線・電話工事.comのサービス” Wi-Fi工事