栃木LAN配線・電話工事ブログ

ホーム / ブログ / 秋でもスマートフォンの管理は注意が必要

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

栃木県宇都宮市と栃木県北地域の事業者様に『LAN配線・電話工事』のサポートをさせていただいている【栃木LAN配線・電話工事.com】です。

【栃木LAN配線・電話工事.com】では、事務所におけるさまざまな配線工事、電気・電話工事を行っています。

夏と冬は、スマートフォン(スマホ)の使用に注意が必要な季節です。スマホの適正動作温度は、0度から35度が一般的だです。夏と冬には動作停止やバッテリーの消耗が早くなるなどのリスクが高まります。

では、春や秋は心配がないのでしょうか。そうではありません。スマホの高性能化が進んでいるこんにち、秋から冬にかけては、別な対応が必要になっています。

寒暖差に注意が必要
秋は、日によって、また朝晩と日中の寒暖差が大きい季節です。これにより、スマホ内部に結露が発生することがあります。とくに、充電用のポート(USB-Cなど)内部に発生すると、一時的に充電が不可能になってしまいます。最悪の場合、結露は部品の故障につながりますので、寒暖差には気をつけましょう。

夏の影響が出てくる
夏に高温や直射日光にさらされてきたスマホのダメージが、秋になって表面化することがあります。膨張などバッテリーの不良のほか、カメラレンズの曇りなどがあり得ます。

乾燥と静電気による障害
秋は空気が乾燥し始めます。湿度が下がると静電気が発生しやすくなり、スマホの動作に影響が出ることがあります。

スマホはビジネスにも欠かせない機器になっているだけに、オフィスとしても、適切な環境を整えるようにします。

急激な温度変化を避ける
室内の冷暖房温度が、外気温との差が大きすぎないようにします。とくに、室外に出る際はカバンやポケットに入れるなどして、変化を和らげるようにします。

冷やしすぎないことに気を配る
スマホの高性能化で、熱を持ちやすくなっています。温度が上がりすぎると、充電が自動的にストップしてしまうため、使い勝手にも響きます。だからといって、氷で冷やすなどを行うのは厳禁です。卓上扇風機を支給するなどして、スマホの冷却を促します。

オフィスの配線・電話工事は、実績のあるプロ=【栃木LAN配線・電話工事.com】にお任せ下さい。【栃木LAN配線・電話工事.com】は、ご要望に応じた提案を行います。ぜひ、お気軽に【栃木LAN配線・電話工事.com】にお電話ください。

“栃木LAN配線・電話工事.comのサービス”

map

ご対応エリア

  • 栃木県大田原市
  • 栃木県那須町
  • 栃木県那須塩原市
  • 栃木県那珂川町
  • 栃木県矢板市
  • 栃木県塩谷町
  • 栃木県那須鳥山市
  • 栃木県高根沢町
  • 栃木県さくら市
  • 栃木県宇都宮市